【タイトル】
5年生 「ミシンにトライ!」(家庭科)【本文】
(更新が遅れて申し訳ありません) ミシンの糸かけの学習をしました。 まず、教科書や資料動画を見ながら「上糸のかけ方」、「下糸の入れかた」、「下糸の引き出し方」を調べました。 そのあと、実際に糸かけをしました。 資料動画を見て、「これは難しい!」「できるのかなあ」と不安そうなこどもたちでしたが、糸をかけるポイントをすぐに理解して上手にセットすることができました。 手縫いの針と違って、ミシンの針の穴は、針の先に付いているので通すときには工夫が必要です。 糸の先を斜めに切ることや、糸を短く持つというポイントを実行して、見事に糸かけを成功させました。 最後に、布を使って試し縫いです。 きれいな縫い目で縫うとができていれば、正しく糸かけができたということが確認できます。 正しい姿勢と、手の置き方で、きれいな縫い目で縫うことができたこどもたちからは、「うわーすごい!縫えてる縫えてる!」「大成功!」という嬉しい声が上がりました。 もう少し直線縫いの練習をして、いよいよ作品作りに入ります。【添付ファイル】
IMG_4563.JPG