【タイトル】

6年生 臨時休業中の課題について

【本文】

お子さまの様子はいかがでしょうか。 臨時休業中の6年生の課題についてお知らせします。 以下の内容に取り組めるよう、ご協力の程よろしくお願いいたします。 国語 ・教科書 P.222、223「生きる」の音読し、暗唱する。    ・配布した漢字小テスト、ワークテストに取り組む。 算数 ・繰り返しドリルや、東京2020ドリルを仕上げる。 理科 ・配布したテストに取り組む。 社会 ・教科書P.92~を読みながら、配布したワークテストに取り組む。 道徳 ・1週間に1教材を読む。 保健体育 ・保健については、教科書P.42~「病気の予防」について復習をする。      ・体育については、家庭でも安全におこなうことができる運動を行ってみる。     (参照「多様な動きをつくる運動パンフレット」文部科学省HPより) 図工 ・制作途中の「フォトスタンド」について、兄弟等から彫刻刀が借りられる児童は、続きを掘る。彫刻刀がない児童は、絵の具で絵を描くなどして仕上げる。 外国語 ・習った単語の復習などに取り組む。 特別活動 ・毎日の生活や学習の目標や計画を立てて取り組み、規則正しい生活ができるようにする。 ◎文集を完成させる。    ・鉛筆で下書き→清書    ・清書のペンは各自でご用意ください(にじまない物)。    ・清書前に誤字脱字のチェックをしてください。(保護者の方もご協力をお願いします)    ※アルバム題字「絆」になりました。チャレンジする人は、毛筆で「絆」と書いておきましょう。 ◎音楽 ・卒業式に向けて「旅立ちの日に」「栄光の掛け橋」の合唱練習。     (可能であればインターネット等で音源を流しながら、取り組んでいただけるとありがたいです。)    ・リコーダー、鍵盤ハーモニカのお手入れをしておく。 ※ 卒業に向けて、特に◎の文集、音楽練習はしっかり取り組むようにお願いします。 ※ 文集の提出日については未定ですが、   3月20日(金)を目安に仕上げられるようにお願いします。 以上です。手洗いうがいの励行もお願いします。


【添付ファイル】

この記事に添付ファイルはありません。