【タイトル】

4年生のみなさんへ

【本文】

こんにちは!天気が良くて気持ちよいですね。 明日からはまた気温が下がるそうです。体調をくずさないように気をつけましょう。 今日はどんな学習をしましたか? 先生は、「たくさん本を読もう!」と目標を立てて読書をしています。 最近読んだ本で印象に残った本があったのでしょうかいします。 池上彰(いけがみあきら)さんが書いた 「なんのために学ぶのか」という本です。 (池上さんはジャーナリストで、よくテレビにも出ている方です。) その中に 「きょうみを持つ」ことが、「勉強の入り口」 という言葉がありました。 先生は小学生のとき、高校野球にきょうみをもったのですが、新聞やざっしを読んだり、インターネットを使ったりして、とても細かい部分まで調べました。 それはすごく楽しかったし、調べることが大好きになりました。 みなさんも時間がたくさんあるこの期間に、自分のきょうみがあることを、とことんくわしく調べてみてはいかがでしょう。 「〇〇博士」になって、先生にじまんしてください!自主学習ノートなどにまとめておくと、後で見返したとき楽しいですよ。 【昨日の問題の答え】 「かげ」でした。 自分が動けば動かせるけど、絶対に持ち上げられませんね~。 【今日の一問】 土の右には寿司(すし)はある 傘(かさ)の右には赤がある ではへその右にあるのは? (ヒント:ひらがなで五十音表を思いうかべてみると分かるかも!) 最後に、理科の宿題(教科書172~175ページ)の答えをのせます。 確認してみましょう。 それでは、また明日!


【添付ファイル】

IMG_2503.JPG

IMG_2504.JPG

※携帯電話によって、画像が表示できない場合があります。