【タイトル】
4年生のみなさんへ【本文】
おはようございます! 臨時休校3週目です。みなさん体調はいかがですか。 土曜日は昼間に2℃前後まで気温が下がり、真冬のような寒さに逆戻りしましたね。一方、日曜日は日差しに恵まれ、天気が回復しました。前日との気温差が大きかった分、体調を崩していないか心配です。 今朝起きてみて、少しでも体調が優れないと思ったらお家の方にすぐに報告しましょう。 手洗い、うがい、空気の入れ替えも忘れずに行いましょう。 さて、みなさんは一日の中で脳が最も効率よく働く時間を知っていますか。 それは、朝です。(俗に言う脳のゴールデンタイム) 脳は朝起きてから2時間の間が最も力を発揮します。 起きてすぐというのは、脳が活性化し、運動能力や記憶力が上がりやすくなる時間でもあります。 先日、算数の追加課題の中にも登場した、ガウスという大数学者がいました。ある発見をした記録の表紙に 「1835年1月23日、朝7時、起床前に発見」 などと書き入れたそうです。 他にも、ヘルムホルツという大科学者も「朝、目を覚ますと、そのとたんに素晴らしい考えが浮かんだ」と語っているそうです。 このような例を見ていると、朝の時間がどれだけ貴重な時間かがわかりますね。 ぜひ、みなさんも生活リズムを整え、静かで新鮮な「自分だけの朝」を体感してみてください。 〈前回の答え〉 五十音表で見てみると へ の右には ね そ の右には こ 答えは、ねこでした。 〈今日の一問〉 日本最南端の島があるのは何県でしょう。 授業でも少し触れましたが、もし忘れてしまっていたら調べてみましょう! その時、日本の東西南北の端も一緒に覚えられるといいですね。 簡単な語呂合わせもあるので、まとめて覚えてみましょう。【添付ファイル】
この記事に添付ファイルはありません。