【タイトル】

2年生のみなさんへ

【本文】

こんにちは、今日も同じ時間におきましたか。 元気にすごせるように、きそく正しい生活を おくるようにしましょう。 今日は、かけ算九九のお話です。 図書室で読んだ本に、九九のことがこのように書いてありました。 ~かけ算は、算数というまほうのなかでも、とびきりのまほうです。  まほうをつかうには、じゅもんをとなえます。  じゅもんって、もちろん、「かけ算九九」のことです。  だって、九九も、「となえる」というじゃありませんか。~                          (じゅもんは九九より)   たしかに、何ども何どもとなえていると、しぜんに九九がすらすら出てきますね。 大じなのは、大きな声に出して言うことだそうです。 毎日つづけて、さいきょうのまほうにしましょう。 <おまけの話 だじゃれ九九> こんなおぼえ方もおもしろいですね。 おいしい にく(肉)は18枚          2×9=18 海の さんご(サンゴ)は15こ         3×5=15 ラナンキュラスの はっぱ(葉っぱ)は64まい  8×8=64 やき鳥の くし(串)は36本          9×4=36


【添付ファイル】

この記事に添付ファイルはありません。