【タイトル】

5年生のみなさんへ

【本文】

こんにちは。 みなさんは「旬(しゅん)」という言葉を知っていますか? その食材が、一番新鮮(しんせん)で栄養価(えいようか)が高く、おいしく食べられる時期のことです。 食材の成長が、季節や気候(きこう)にも合っているので、たくさん生産されて、値段も下がるので、スーパーなどでよく見かけます。 今はみなさんが買い物に行くことも難しいのですが、おうちの人と「旬」の食材について話してみてください。今日の食卓(しょくたく)に、旬の食材が出ているかもしれませんよ。 【4月の旬の食材】 たけのこ(山菜類) 新たまねぎ 春キャベツ アスパラ そらまめ グレープフルーツ いちご メバル(魚)ホタルイカ あさりまだまだ、たくさんありますので、調べてみてくださいね。   さて、今週一週間、5年生のみなさんはどんな時間を過ごしましたか? しっかりと振り返り、来週の生活や学習の計画を立ててみてください。 ・スケジュール表を活用して、毎日規則正しく生活をすることができたか。 ・自分なりに課題プリントやドリルなどの学習を進めることはできているか。 ・手洗い・うがい、検温、換気(かんき)を意識して、じょうずに健康管理ができたか。 先生たちも、みなさんのことを思いながら、今、先生たちにできることを考えて、伝えていきたいと思っています。 来週も、引き続き自学ノートの手本など示して、学習のサポートができたらいいなと考えています。 ぜひ、これを機会に自主学習が得意な5年生をめざそう。 もう知っていることや、クリアしている課題を復習としてまとめることも大切ですが、自分が苦手なことや、分からなことこと、解決したい課題について考えたり、調べたり、解決してまとめる学習も、みなさんの力になります。 自分なりの自主学習の進め方を見つけられるといいですね。  引き続き、手洗い・うがい、おうちの中で適度な運動を意識して生活しましょうね。 早ね・早起きも心がけましょう。


【添付ファイル】

この記事に添付ファイルはありません。