【タイトル】
5年生のみなさんへ【本文】
こんにちは。 少しずつ暖かくなってきましたね。 先生は家の中でも半そでで過ごすことが増えてきました。 服装で体温調節をしっかりして、体調管理に気をつけましょう。 先生は家の中でストレッチをよくしています。 床(ゆか)にすわって、脚(あし)を広げゆっくり前に倒(たお)れたり、 寝(ね)転がって背中(せなか)を床にけたまま、片足をぎゅーっと体に近づけたり、 いろいろなストレッチをやっています。 すると、、、すこし運動した気分になってすっきりしました! みなさんもぜひ試してみてください! 課題の自主学習ノートは進んでいますか? 今日は、高学年として美しいノートを作るための極意を4つ教えます! 1.できるだけ素早く、丁寧に書く。 ⇒雑に書いてしまうと、雑な文字のまま頭にインプットされてしまいます。 きれいな文字で覚えられるように丁寧に書きましょう。 2.大事なところは色で囲む。 ⇒色を使うことで脳に対して刺激(しげき)を与え、 をより活性化させるみたいです。 3.空白や余白を上手に使う。 ⇒項目(こうもく)ごと、段落(だんらく)ごとに分けてきれいに書けるようにします。 すき間を上手に使えると美しいノートにつながります。 4.行頭をそろえる ⇒見やすさの基本に、『そろっている』ということがあります。 美しいノートになると振り返った時にも分かりやすくなります! 書いて終わり! ではなく、自分で学習した積み重ねが分かるように、 美しいノートを心がけましょう!【添付ファイル】
IMG_2752.jpg