【タイトル】
4年生のみなさんへ【本文】
こんにちは。 今日も気持ちのいい天気ですね。 ららぽーと近くの公園や商業施設(しせつ)もかなり完成してきましたね。 この街(まち)はこれから楽しみですね。 さて、先週お伝えした「アルモンデ乗り物」。 材料は集まりましたか? 家庭内の廃棄物(はいきぶつ)をじっくりとながめていると、 ある形に見えてきたり、 「これのここの部分がアレに使えるな」と考えたり いろんな発見があるはずです。 その力を「見立てる」といいます。 工作や、これからの人生に必要な力なので、ぜひふだんから養(やしな)ってください。 また、「ここに穴(あな)をあけたいけど、どうしたらいいかな? →この道具が使えるかな? →自分の力ではあかないから、穴をあけずにすむ方法はないかな?」と、 さまざまに解決(かいけつ)方法を考えてみてください。 その問題解決力も工作で身につく力です。 先生はおうちにある材料で、こんな乗り物を作ろうとしているよ。 とあるキャラクターの顔をラムネのお菓子(かし)のふたから取ってつけてみたよ。 息子に「なんかこわい」と言われたから、これからかわいく作っていくつもりだよ。 みんなも楽しい乗り物を作ってみてください。【添付ファイル】
PHOTO001.JPG