【タイトル】
2年生のみなさんへ【本文】
こんにちは。 みなさんは、朝(あさ)おきてから、一ばんはじめに何(なに)をしましたか。 先生は、まずは、「かん気」をしました。 まどをあけて、しんせんな空気をすうと、 なんだかとってもしあわせな気もちになりました。 つぎに、顔(かお)をあらって、はみがきをしました。 一日のやる気スイッチが入りました。 そのあとに、「ラジオたいそう」をしました。 体中に、パワーがたまっていくようでした。 先生は、これをまい日つづけています。 みんなも、まい日つづけていることはあるかな? スケジュールひょうにも書(か)いて、やってみよう。 さて、きのう、おうちの人から、 これからのしゅくだいについて聞いたかな? 先生は、国語のしゅくだい「仲間(なかま)さがし」をやってみました。 さがしたのは、「きいろいもの」。 レモン、たんぽぽ、ひよこ、バナナ、1年生のときのぼうし・・・ みんなは、いくつ見つけられるかな。ほかのものでもやってみてね! 【4月23日 計算もんだいのこたえ】 (1)22 (2)24 (3)21 (4)23 (5)24 (6)30 (7)36 (8)30 (9)32 (10)31 〈4月24日 計算もんだい〉 (1)10-4 (2)12-7 (3)14-8 (4)28-3 (5)50-30 (6)13-5 (7)38-4 (8)70-20 (9)11-4 (10)10-7 〈4月24日 うんどう〉 『新聞(しんぶん)じゃんけん』 新聞紙(しんぶんし)がないばあいは、 いらなくなった大きなかみやレジャーシートなどでもできますよ。 (1)2人でむかいあって、新聞紙の上にのります。 (2)じゃんけんをして、まけた人は、新聞紙をはんぶんにおります。 (3)くりかえして、新聞紙にのれなくなったら、まけです。 ・にんずうをふやす ・新聞紙にのったまま、新聞紙をおる ・かったら、新聞紙を一回分もどせる などくふうしてやってみると、さらに楽しめるよ! すべりやすいので、ころばないように気を付けてくださいね。【添付ファイル】
HP用 新聞じゃんけん(バランス).jpg