【タイトル】
5年生のみなさんへ【本文】
こんにちは。 毎日元気に過ごすことができていますか? 今日は4月24日金曜日。天気はくもり時々晴れの予報です。 今日も一週間のしめくくりとともに、ふり返りや 来週の計画を立てる活動に取り組みましょう。 もう4月も下旬ですね。 今、私たちができることは、自宅で自分なりの時間を充実(じゅうじつ)させながら、 家族と協力して生活することです。 今みなさんが続けている生活が、自分や家族、もっと大きく考えると、 日本の人々の健康と命を守ることにつながります。 来週からの一週間も、自分の力をパワーアップ時間になるように過ごしましょう! 今日はもう一つ、家庭科の学習について紹介(しょうかい)します。 家庭科は、5年生で新しく始まる学習です。 6年生まで2年間学習していきます。 どんなことを学習するかは、学校が始まってからくわしく伝えますが、 私たちの生活に深(ふか)く関係しています。 先生は、今、家にいる時間はチャンスでもあると思っています。 なぜなら、家の中での生活すべてが家庭科の学習につながっているからです。 まずは、教科書を開いてみてください。 パラパラと全部を見て、自分が興味(きょうみ)をもったところをじっくり読んでみてください。 そして、教科書を読んでいる中で、 もし、自分でチャレンジできそうなことや、おうちの人と一緒にできそうなことがあったら、 自主学習として取り組んでみてもよいでしょう。 例えば、おそうじや、整理整とん、簡単な料理の手伝い、洗たくなどです。 どんな小さなことでもよいと思います。 まずは、おうちの中の仕事に目を向けてみることから始めてみましょう。 きっと新しい発見があるはずです。 家庭科の自主学習の参考にしてくださいね。 自分なりに取り組んだことをまとめてみましょう。 引き続き、手洗いうがい、おうちの中で適度な運動を意識して生活しましょうね。 早ね・早起きも心がけましょう。【添付ファイル】
家庭科(5年).png