【タイトル】
4年生のみなさんへ【本文】
こんにちは。4月もあと3日で終わりですね。 今日も「健康観察(けんこうかんさつ)カード」に記ろくしましたか。 元気にすごすために、毎日、体温や体の様子をしらべておくことが大切です。 つづけましょう。 さて、先週、課題(かだい)に出した社会科の 「東京23区、47都道府県」はいくつをおぼえましたか。 「知っていることやこれまでの経験(けいけん)と 区や市、都道府県をむすびつけてみましょう」と書きましたが、 わたしは食べ物とむすびつけておぼえていることが多いです。 たとえば 「たこやきがおいしい大阪府(おおさかふ)」 「うどんのお店が日本一多い香川県(かがわけん)」 「とちおとめといういちごが有名な栃木県(とちぎけん)」 などです。 むすびつけておぼえると頭の中にのこりやすいそうです。 少しずつでいいので、自分のおぼえやすいやり方を見つけてみましょう。 【4/28(火)算数】 算数の教科書136ページの一番下にある「数と計算であそぼう かけ算ピラミッド」を やってみましょう。 「積(せき)」という言葉が出てきますが、これは、かけ算の答えを意味しています。 教科書の16ページにも書いてあるので、読んでみてください。 早くできた人は、かけ算ピラミッドを自分で作ってみましょう。【添付ファイル】
この記事に添付ファイルはありません。