【タイトル】

2年生のみなさんへ

【本文】

 5月15日金曜日です。5月もおりかえしですね。 今日は、おうちでできる、かんたんな工作(こうさく)と、あそびをしょうかいします。 これは、しゅくだいではありません。きょうみがあったら、おうちの人といっしょにやってみましょう。   <おうちでできる「テニピン」ラケット作りと「テニピン」あそび>  「テニピン」とは、テニスとたっきゅう(ピンポン)を組み合わせたあそびです。 まずは、ラケット(ボールをうつどうぐ)の作り方をしょうかいします。 (よういするもの)だんボール、はさみ、えんぴつ、ガムテープ、ゴムひも (1)だんボールをはさみやカッターで切ります。かならず、おうちの人といっしょにやりましょう。 (2)ガムテープでだんボールをはり合わせ、えんぴつで2かしょにあなをあけます。 (3)あなにゴムひもをとおします。 (4)手がすっぽりとはまれば、かんせいです!   わたしは、おもてにふなっしーやドラえもん、鬼滅(きめつ)の刃(やいば)の絵をかいてみました。   ペンやクレヨンでじぶんだけの絵をかいてみると、ずっとだいじにしたくなりますね!   (保護者の方へ…ラケットは、園芸用の膝当てでも代用できます。) (あそび方)  スポンジボールや、新聞紙を丸めて作ったボールなどとラケットをつかいます。 一人でのボールつきや、二人でのゆかでころがすラリーなどであそべます。 たくさんあそび方があるので、いろいろためしてみましょう。 あそび方を思いついたら、おしえてくださいね!    さいごに、来週(らいしゅう)月曜日の算数ノートの見本と、国語プリントの答えをはっておきます。 たし算のひっ算、できるようになってきましたか? むずかしいと思ったら、おうちの人といっしょにやるのもおすすめです! <5月18日(月)の算数ノートの見本> <5月18日(月)の国語プリントの答え>    


【添付ファイル】

この記事に添付ファイルはありません。