【タイトル】

2年生のみなさんへ

【本文】

 5月22日金曜日です。さむい日がつづいています。体をひやさないようにしたいですね。  今日は、わたしのとくいなことをしょうかいします。それは、似顔絵(にがおえ)です。 これまで、たくさんの似顔絵をかいてきました。  左上:錦織圭(にしこりけい)選手(せんしゅ) (テニス)  右上:萩野公介(はぎのこうすけ)選手(せんしゅ) (競泳(きょうえい))  左下:ISSA(いっさ)さん (歌手(かしゅ))  右下:平手友梨奈(ひらてゆりな)さん (歌手(かしゅ))    よく、こどもたちやおうちの人から、「どうすれば、絵が上手になるのですか?」としつもんされます。 今日は、そのしつもんに答えます。 絵が上手になるためには、よく見て、「どうなっているか」を分かってかくことが大切(たいせつ)です。 たとえば、髪(かみ)の毛(け)が一本一本、どのようにはえているのか。 これは、男の人と女の人でかなりかわるので、わたしはいろんな人の絵をかきながら、べんきょうしています。    みなさんは、ミニトマトのかんさつにとりくみましたね。 葉(は)をさわってみると、「ザラザラしていた」と書いている人が多かったです。 では、なぜ「ザラザラしていた」のでしょう。 葉をよく見てみると、そのひみつに気がつくかもしれません。 よく見て、「どうなっているか」を分かること。 絵が上手になるだけでなく、いろいろなことが楽しくなります。 ぜひ、さんこうにしてみてくださいね。    さいごに、5月25日月曜日の算数のノートの見本をはっておきます。 ひき算のひっ算にもなれてきましたか?  少しずつ、自分のペースでがんばっていきましょう! 5月25日(月)算数ノート見本  


【添付ファイル】

この記事に添付ファイルはありません。