カテゴリ:全体
給食室から(かみかみ給食)
カテゴリ:全体
給食室から(かみかみ給食)
6月4日から今週木曜日の6月10日までは、「歯と口の健康週間」です。
そこで、今日の給食は「かみかみ給食」でした。
みなさんは、自分が食事をする時に何回くらいかんでいると思いますか?1回の食事でだいたい600回くらいかんでいると言われています。
昔の日本人が1回の食事で何回かんでいたかを、いろいろな資料から調べたデータがあります。
今から約2000年前の弥生時代の 卑弥呼は・・・3990回!
約850年前の 鎌倉幕府最初の将軍 源頼朝は・・・2654回!
約450年前の 江戸幕府を開いた徳川家康は・・・1465回!
そして、現代の私たちが約600回です。
なんと、卑弥呼は私たちの6倍以上もかんで食事をしていたそうです。
「かむ」ことは、体にとってたくさんの良いことがあります。太りすぎないようにする、味をしっかり感じるようにする、言葉がはっきり言えるようにする、脳を発達させる、食べた後の消化を良くするなどです。
「ひみこの歯がいーぜ」で覚えてください。
公開日:2021年06月07日 16:00:00
更新日:2021年06月07日 20:08:25