- 
				
					カテゴリ:カテゴリなし
				
				
 豊西の施設紹介!
- 
												
 突然ですが皆さんに問題です。この階段の名前は何でしょうか? 答えは「大階段」です。 
 この階段は、1年生などが登下校に使用したり、校庭に出るときなどに使ったりします。また、展覧会の時に作品を飾るためにも役に立ってます。(去年5年生の作品を置いていました)そして、この階段は左側が細かい段で、右側が1つの段が大きい階段なので生徒が混雑せずにすみます。1階から2階に上がることもでき、さらには第二校舎にも行くことができるので便利です。HM ペンギン 公開日:2025年07月23日 15:00:00 
 更新日:2025年09月09日 13:14:12
- 
				
					カテゴリ:カテゴリなし
				
				
 豊洲西小学校の校長室
- 
												
 
 
 6-1では豊洲西小学校の校長室について調べました!! 
 校長室には昔の湾岸エリアの写真や、ユニフォーム、校長先生が趣味で集めているユニフォームを着た熊のぬいぐるみなどがあり、なんと世界陸上で選手たちが使う金色のバトンもありました!!
 他にも、豊西が開校した記念の航空写真と5周年の頃の航空写真がありました。
 5周年の航空写真は私達が1年生の頃に撮ったものなのでとても懐かしかったです!!今年10周年記念で航空から撮った写真も校長室に飾るそうです。公開日:2025年07月23日 15:00:00 
 更新日:2025年09月09日 13:13:59
- 
				
					カテゴリ:カテゴリなし
				
				
 豊西の施設紹介!
- 
												
 
 ここは何の部屋でしょう。 
 正解は、第一図工室です。
 第一図工室は5・6年生が使います。教室と同じく号車ごとに分かれて活動します。そして、天井には充電器が吊るされています。また、部屋が広いので40人くらいが集まるのにちょうどいい場所です。(委員会などに使われています)ペンやノコギリや段ボールなど様々な道具が沢山あり楽しいです。下の写真は、今やっている「線から生まれた私の世界」という単元の作品です。 
 展覧会に飾るかも知れない!?HM ペンギン 公開日:2025年07月23日 15:00:00 
 更新日:2025年09月09日 13:14:22
- 
				
					カテゴリ:カテゴリなし
				
				
 5年 家庭科 青菜をゆでよう!!
- 
												
 
 私達は家庭科の授業で2回目の調理実習「青菜をゆでよう」に取り組みました。作り方は、まず水で青菜の汚れを洗い落とし、次に沸騰したお湯につけ青菜の色が変わり、しんなりしたらまた水につけ軽く絞ります。そして一人2株4〜5cmに切り、盛り付けかつお節と醤油で美味しい味をつけると完成です。 
 作ってみて楽しかったです!ぜひ作ってみてください!!!!
 ※お湯を沸かす時にやけどしないよう気をつけてください公開日:2025年06月25日 15:00:00 
 更新日:2025年06月26日 13:40:00
- 
				
					カテゴリ:カテゴリなし
				
				
 6年 野菜炒め作り
- 
												
 
 6年生の家庭科では、調理実習で野菜炒め作りに取り組みました!! 
 キャベツ、ニンジン、ピーマン、玉ねぎ、もやし、ハムの6つの具材を使い、調味料には塩、胡椒、醤油を使いました!!まず、ニンジンを入れてニンジンの色が変わったあとにすぐ他の5つの具材を入れるのがスピード勝負だったので、とても大変でした。でも、結果的にはとても美味しくできたので良かったです!!醤油はかけるほど美味しいです。家で家族に振る舞っていけたらなと思います。公開日:2025年06月21日 14:00:00 
 更新日:2025年06月26日 13:40:20
- 
				
					カテゴリ:カテゴリなし
				
				
 6年 三権分立の仕組み
- 
												
 私達6年生は以前まで、憲法の三原則について学んでいました。最近では、国会、内閣、裁判所の三つでなりたつ三権分立について学習しました。国会は立法権、内閣は行政権、裁判所には司法権があります。これらは選挙、世論、国民審査を行って、国民の意見も反映させていることが分かりました!! 
 これからも三権分立について詳しく学んでいきたいです!!公開日:2025年06月21日 14:00:00 
 更新日:2025年06月26日 13:39:49
- 
				
					カテゴリ:カテゴリなし
				
				
 5年 簡単な気象予報士になろう
- 
												
 5年生の理科で、「簡単な気象予報士になろう」というテーマで雲(天気)の観察をしました!時間ごとに校庭に出て、クロームブックで写真を撮りました。 
 目印にする建物を決めて、雲がどの方角からどの方角に動くのかを調べます。
 この実験から、雲(天気)は西から東に動いているということがわかりました!
 また、上空に「偏西風」という風が流れていて、その風に流されて雲が動いているということです。公開日:2025年05月09日 18:00:00 
 更新日:2025年05月16日 09:31:22
- 
				
					カテゴリ:カテゴリなし
				
				
 なかよし班の様子
- 
												
 なかよし班活動で、6年生は1年生に手紙を渡しました。 
 これからのなかよし班活動でも6年生として頑張っていきたいです。公開日:2025年05月09日 18:00:00 
 更新日:2025年05月16日 09:31:08
- 
				
					カテゴリ:カテゴリなし
				
				
 5年 家庭科 お茶作り!!
- 
												
 私達5年生は家庭科の学習でお茶を作りました! 
 上の道具(計量カップ、計量スプーン、湯のみ、きゅうす、茶卓)を使用しました。
 作り方は簡単で一人小さじ1杯分の茶葉2杯分をきゅうすの中に入っている網に入れました。そして200mlのお湯を入れ,湯呑みに濃さが同じになるように注ぎ美味しく試食しました!
 お家で作ることができるのでぜひやってみてください※お湯を沸かすときにやけどをしないよう気をつけて作りましょう! 公開日:2025年05月09日 18:00:00 
 更新日:2025年05月16日 09:31:14
- 
				
					カテゴリ:カテゴリなし
				
				
 日本国憲法の3原則を学びました
- 
												
 6-1では日本国憲法について学習しました。 
 日本国憲法の3原則「国民主権・基本的人権の尊重・平和主義」と暮らしの関係を調べました。それぞれ私達が気持ちよく暮らせるために大切ということを詳しく知ることができて良かったです!!
 HN.たまご公開日:2025年05月07日 16:00:00 
 更新日:2025年05月16日 09:31:56
 
									 
									 
									 
					 
					 
						 
							 
							 
							 
							 
							 
				 
 
				 
																											 
																											 
																											 
																											 
																											 
																											 
																											 
																											 
																											 
																											 
																											 
																											 
																											 
																											 
																											 
 