-
カテゴリ:全学年
令和6年度「離任式」 -
今年度から他校へ転任となる先生や、退職される先生とのお別れの会である離任式が行われました。
代表児童が先生方に花束を贈りました。
先生方からは、学校生活で大切にしてほしいことや、豊西のこどもたちのよさなど、メッセージをいただきました。お別れは寂しいですが、次また出会ったときに頑張っている姿をたくさんみせられるようにしたいです。
公開日:2025年03月26日 09:00:00
更新日:2025年03月26日 14:03:51
-
カテゴリ:1年
1年生 学年合同レク -
1年生も残りわずかになりました。1年生として最後に学年で「思い出を作ろう」と校庭で遊びました。はじめに行った鬼ごっこでは、先生が鬼になり、とても盛り上がりました。次にスポーツフェスティバルで行ったダンシング玉入れをしました。曲に合わせてダンスをし、赤組対白組の白熱した玉入れになりました。こどもたちにとって、クラスの枠を超えた楽しい思い出になったと思います。
公開日:2025年03月18日 17:00:00
更新日:2025年03月26日 14:03:42
-
カテゴリ:4年
『6年生を送る会』 -
『6年生を送る会』(行事)
国語の研究授業で、6年生を送る会で何をすれば良いか話し合いを重ね、各クラスで決めた案を組み合わせて、台本を作成しました。会に向けて、集中して練習に取り組み、6年生への感謝の気持ちを届けることができました。公開日:2025年02月27日 17:00:00
更新日:2025年02月28日 18:33:17
-
カテゴリ:5年
5年生「6年生を送る会 練習」 -
5年生は、6年生を送る会に向けて一生懸命練習しています。感謝の気持ちを伝えるために、合唱やダンスの練習に励み、心を込めて準備を進めています。6年生への感謝の思いがしっかり伝わるように、力を合わせて頑張っています。本番では、最高の発表をお届けできるよう、引き続き練習を頑張ります!
公開日:2025年02月20日 10:00:00
更新日:2025年02月20日 11:15:21
-
カテゴリ:2年
2年生 1年生とあそんだよ -
生活科の「作ってためして」の学習で作ったおもちゃで、おもちゃ大会を開き1年生を招待しました。
1年生に対しての言い方を工夫したり、楽しんでもらうために景品を作ったりコーナーごとに色々な工夫をしていました。迎える前は、ドキドキしていた2年生ですが、楽しく一緒に遊ぶことができました。
公開日:2025年02月19日 07:00:00
-
カテゴリ:4年
席書会 -
今年も新年の席書会が開かれました。冬休み開けの週末と翌週、各学級で書き初めをしました。席書会とは、江戸時代に手習い師匠が門弟やそのたの人たちを集めて開いた書道展覧会を起源としています。限られた時間で、いつもと違う環境で一斉に行うことで、「限られた時間の本番」に普段の練習成果や力を出し切る経験が出来たと感じます。
席書会も2年目になり、会に向けて張り切って準備している姿に頼もしさを感じました。長い下敷きを敷いて床で書くことに、普段とは違う新年の新鮮さと席書会の意味を感じ取っている子もいました。書いている言葉は同じですが、それぞれの新年の想いが表れた席書会になりました。
その後。それぞれの学年の子達が書き上げて廊下に掲示された作品を、学級毎に鑑賞して回りました。だんだん難しくなる漢字を見て、子供たちなりに学年毎の成長を感じ取り、来年に向けて意欲を高めているようでした。
公開日:2025年01月27日 17:00:00
更新日:2025年01月30日 13:38:04
-
カテゴリ:1年
1年生 風遊び -
寒い日が続いている中、こどもたちと冬にできる遊びを考えました。「冬は風が強いから風を使った遊びをしたい」という意見があがりました。そのため、風を使ったおもちゃを試行錯誤しながら作り、実際にそのおもちゃで遊びました。「風が吹いている方向に紙飛行機を飛ばすと遠くまで飛ぶ」や「風が強く吹くと風鈴がなって面白い」などたくさんの気付きがこどもたちからあがりました。
公開日:2025年01月21日 17:00:00
更新日:2025年01月23日 18:03:34
-
カテゴリ:5年
5年生「席書会」 -
1月10日(金)に席書会を行いました。一人一人が真剣な表情で筆を持ち、自分の気持ちを込めて文字を書き上げました。後日完成した作品は教室に掲示します。力強く伸びや真剣に取り組む姿勢など、成長を感じるひとときでした。
公開日:2025年01月10日 11:00:00
-
カテゴリ:2年
2年生 初めての音楽会 -
12月7日(土)に音楽会保護者鑑賞日がありました。
ご多用の中、ご参観いただきましてありがとうございました。2年生は「リトル・マーメイドメドレー」「スイミー」を演奏しました。
音楽会に向けて、数ヶ月前から練習を始めました。
意欲的に練習に取り組む姿、スイミーの曲を口ずさむ姿を見ることが出来ました。
2年生全体が一丸となり、音楽会を大成功させることが出来ました。
児童からは「4年生になったときの音楽会も楽しみ」という発言を聞くことができ、さらにレベルアップ・パワーアップした、音楽会になりそうです。公開日:2024年12月26日 10:00:00
更新日:2025年01月07日 15:21:15
-
カテゴリ:3年
3年生 音楽鑑賞会 -
12月7日(土)に音楽会保護者鑑賞日がありました。
ご多用の中、たくさんの保護者の方に見に来ていただきありがとうございました。3年生は「パフ」リコーダー演奏、「カイト」合唱、「舞台に立って」合奏を演奏しました。
音楽の授業だけでなく、休み時間や授業の合間で自ら練習する姿が多く見られました。
「パフ」では、3年生になり初めて使ったリコーダーとは思えない演奏になりました。「カイト」の合唱は、1~4組が下パートを歌い、5~7組が上パートを歌う二部合唱をしました。互いのパートがつられないように、合わせて歌うことができました。「舞台に立って」の合奏は、本番までテンポやリズムを揃えて演奏することが難しい曲でした。本番では、全員が手元を見ずに、指揮者を見ることができ、すべての楽器が合わさり、よいハーモニーを生み出すことができました。
再来年の音楽会では、さらによい演奏を演奏する姿が期待できそうです。公開日:2024年12月25日 16:00:00
更新日:2025年01月07日 15:21:09