学年から


検索
カテゴリ:2年
2年生 「町が大すき たんけんたい」

2年生は、生活科の学習で自分たちの地域にあるお店や施設にインタビューに行きました。

こどもたちは、それぞれの場所で使われているものや大変だと感じること、嬉しいことなどについて質問していました。インタビューをして分かったことをクラスで発表するために準備をしています。

引率のお手伝いをいただいた保護者の皆様、インタビューにご協力いただいた各施設やお店の皆様、どうもありがとうございました。

公開日:2025年06月23日 16:00:00
更新日:2025年06月24日 08:14:33

カテゴリ:5年
5年生「ソフトバレーボール」
ソフトバレー

6月の体育では、「ソフトバレーボール」の学習が始まっています。ルールをどのように工夫するとみんなが楽しくゲームできるか、自分たちで考えながら実践しています。

公開日:2025年06月19日 19:00:00
更新日:2025年06月24日 08:11:21

カテゴリ:6年
6年生「租税教室」

6月13日(金)に税理士の方をお招きし、6年生を対象に「租税教室」を実施しました。税金の仕組みや使い道について分かりやすく教えていただき、こどもたちは社会のしくみへの理解を深めることができました。

公開日:2025年06月13日 10:00:00

カテゴリ:1年
1年生 そら豆のさやむき
そら豆②

そら豆のさやむきをしました。
5月にはグリンピースのさやむきをしましたが、
グリンピースよりも大きなそら豆に、子供たちもびっくりです。

「そらまめくんのベッド」の読み聞かせを聞き、ふかふかのベッドをさわったり、においをかいだりして観察しました。

さやむきしたそら豆は給食に使われました。
みんなでおいしく食べました。

公開日:2025年06月12日 19:00:00
更新日:2025年06月13日 10:14:19

カテゴリ:4年
4年生「なかよし班活動」
image0

初めて、上級生として下級生のお世話をします。
最初は、ペア学年の2年生に、何と声をかえてよいのか分からず緊張気味でしたが、自己紹介ゲームのやり方を丁寧に教えてあげることができました。どの班も、楽しい時間を過ごせたようでよかったです。
これからのなかよし班活動が、有意義なものになるよう、4年生頑張ります!

公開日:2025年06月02日 16:00:00
更新日:2025年06月03日 09:26:17

カテゴリ:6年
6年生「体力テスト・1年生のお世話」

 体力テストの20mシャトルランでは、6年生が1年生の計測を行いました。優しく声をかけながらサポートする姿がとても頼もしく、温かい雰囲気の中で実施されました。まだ、体育館種目があります。引き続き1年生のお世話ができるようにしていきます。

公開日:2025年05月28日 11:00:00
更新日:2025年05月28日 12:17:18

カテゴリ:1年
1年生 さやむき
2025年5月16日(15_53)(22)

2025年5月16日(15_53)(3)

生活科の学習で、グリンピースのさやむきをしました。

むいたグリンピースは、その日の給食に使われました。
普段苦手で食べられない子も、
「今日のグリンピースはおいしい!」と言いながらもりもり食べていました。

公開日:2025年05月19日 17:00:00
更新日:2025年05月28日 12:17:09

カテゴリ:6年
6年生「スポーツフェスティバルに向けて」

6年生はスポーツフェスティバルに向けて、表現運動「ソーラン節」と「スカーフダンス」に取り組んでいます。仲間と気持ちをそろえ、迫力や美しさを意識して練習中です。最高学年としての姿を、ぜひご期待ください。

公開日:2025年05月16日 11:00:00
更新日:2025年05月28日 12:16:44

カテゴリ:1年
1年生 歩行訓練

24日(木)に、歩行訓練を行いました。

警察署の方をお招きし、お話をしていただいた後、

学校の周りを歩く練習をしました。

安全に気を付けて歩くことができました。

公開日:2025年04月24日 15:00:00
更新日:2025年04月25日 16:10:32

カテゴリ:全学年
避難訓練(4月) R7.4.18
1744944842774

今年度1回目の避難訓練を実施しました。
地震を想定した訓練で、揺れが収まった後に校庭へ避難しました。
1年生はバルコニーや1階教室前までの避難となりましたが、約1100人の児童が6分弱で避難完了しました。
避難訓練は命を守る大切な訓練です。
毎月、想定を変えて実施していきます。

公開日:2025年04月18日 19:00:00