学年から


検索
カテゴリ:2年
2年生 1年生とあそんだよ

生活科の「作ってためして」の学習で作ったおもちゃで、おもちゃ大会を開き1年生を招待しました。

1年生に対しての言い方を工夫したり、楽しんでもらうために景品を作ったりコーナーごとに色々な工夫をしていました。迎える前は、ドキドキしていた2年生ですが、楽しく一緒に遊ぶことができました。

公開日:2025年02月19日 07:00:00

カテゴリ:2年
2年生 初めての音楽会
IMG_20241122_113433

12月7日(土)に音楽会保護者鑑賞日がありました。
ご多用の中、ご参観いただきましてありがとうございました。

2年生は「リトル・マーメイドメドレー」「スイミー」を演奏しました。

音楽会に向けて、数ヶ月前から練習を始めました。
意欲的に練習に取り組む姿、スイミーの曲を口ずさむ姿を見ることが出来ました。
2年生全体が一丸となり、音楽会を大成功させることが出来ました。
児童からは「4年生になったときの音楽会も楽しみ」という発言を聞くことができ、さらにレベルアップ・パワーアップした、音楽会になりそうです。

公開日:2024年12月26日 10:00:00
更新日:2025年01月07日 15:21:15

カテゴリ:2年
2年「えがおのひみつたんけんたい」
DSCN0842

DSCN0879

生活科「えがおのひみつたんけんたい」の学習では、まちで働く人のことについてもっと教えてもらうために、豊洲市場と東京メトロの方に来ていただきました。

豊洲市場については、観光地以外にも市場としてどのようなことが行われているのかを知ることができました。さらに、スーパーや飲食店などへ新鮮な物を届けるためにも、早朝から働かれている努力について知り驚いていました。

東京メトロについては、普段どのようなことを心掛けて働かれているのか知りました。特殊な用具とその意図からも、利用者への安全や時間の遅れをなくし生活がしやすくなるように工夫されていることに気付くことができました。

公開日:2024年10月30日 06:00:00
更新日:2024年11月05日 15:38:52

カテゴリ:2年
2年生「豊洲児童館見学」
DSCN0781

DSCN0786

豊洲児童館に行き、働いている方々からお話を聞きました。

児童館に初めて行く子供たちが多く、色々な部屋があることや曜日ごとにイベントがあることに驚いていました。
新しい遊び場として、児童館の見学をした後にお家の方と休みの日に早速行った人もいました。

仕事をしている人たちの様子を直接見て、気になったことを質問することができ、充実した時間を過ごすことができました。

公開日:2024年10月08日 15:00:00
更新日:2024年10月08日 16:36:48

カテゴリ:2年
2年生「図書館見学」

            生活科では、「えがおのひみつたんけんたい」の学習をしています。

 今回は豊洲図書館へ行き、図書館で働く方々から沢山のお話を聞きました。

 豊洲図書館では、本を貸し出すだけでなく、返却された本を点検し本棚に戻したり、新しく発売された本を注文したりなど様々な仕事を行っていることがわかりました。

 学習の振り返りをしたときには、「とよすとしょかんの人がたくさんがんばってくれているから、みんながきれいにつかえるのだと思いました。」「わたしたちのために、大へんなしごとをしていてありがたいと思いました。」などと感想に書いていました。

 仕事をしている方々の様子を直接見たり、お話を聞いたりすることができて、とても充実した時間を過ごすことができました。

公開日:2024年09月26日 19:00:00
更新日:2024年09月27日 07:53:38

カテゴリ:2年
2年生 トウモロコシ皮むき
DSCN0209

DSCN0206

7/2(火)に給食のお手伝いとしてトウモロコシの皮むきを行いました。
まずクイズを通して、トウモロコシについて学びを深めることが出来ました。
次に皮むきをしました。1200人分の給食には約300本の皮をむきます。しかも各クラスに1本ずつ白いトウモロコシが含まれていて、当たった子は大喜びでした。

給食では、いつも以上に大喜びで食べていました。
2年生だけは、特別に白いトウモロコシもあり大人気でした。

公開日:2024年07月05日 17:00:00
更新日:2024年07月08日 12:30:53

カテゴリ:2年
2年生「生活科:まちが大すきたんけんたい」

2年生は、ただいま生活科で「まちが大すきたんけんたい」を学習しています。

自分たちの住んでいる町「豊洲」のおすすめはどこか、学級で出し合い、先日はおすすめを確かめに町探検に出かけました。

今まで気付かなかったきれいな花壇は、ボランティアの方々が植えていること、公園がきれいなのは掃除にきてくれる人がいることを知りました。

友達のおすすめの「ミミズク」の銅像が確かにあったこと、運河をのぞいてみると小魚の群れが泳いでいることなど、新たな発見もありました。

30度以上の猛暑日の活動でしたが、みんな水筒の水を飲みながら、楽しく活動できました。

「みんな、このあとどうする?」と聞いてみると、「もっと探検したい!」「ちがう場所にいってみたい!」という声が上がりました。また計画を立てていこうと思います。

公開日:2024年06月17日 16:00:00
更新日:2024年06月17日 19:10:22

カテゴリ:2年
お別れ学年ドッジビー大会
試合前

試合中

3月に「お別れ学年ドッジビー大会」が行われました。学年を半分に分け、2日に渡って試合を進行しました。両日共、晴天に恵まれ、絶好のスポーツ日和となりました。今までは、クラス内での試合でしたが、様子が分からない、いつもと違った雰囲気の中で、試合が開始されました。試合中は、声を掛け合い、楽しい雰囲気の中で行われました。

公開日:2024年03月17日 22:00:00
更新日:2024年03月19日 13:15:02

カテゴリ:2年
【2年生】おもちゃフェスティバル
IMG_20240208_113615

生活科の「作ってためして」の学習でおもちゃを作りました。最初に作ったおもちゃを自分なりに工夫をして、パワーアップもさせました。
そして、1年生を招待して、おもちゃフェスティバルを開催しました。
自分の作ったおもちゃの遊び方やルールを説明して、1年生と楽しく遊ぶことができました。
振り返りをすると、「1年生が楽しく遊んでくれてうれしかった。」という感想をもっている児童がたくさんいました。
次の生活科の学習では、2年生になってからの1年間を振り返って、成長したことをまとめていきます。
たくさん成長した自分を振り返ることができるように学習していきます。

公開日:2024年02月21日 17:00:00

カテゴリ:2年
音楽 【わらべうた】
DSCN0200

音楽では、わらべうたを聴いたり、歌ったりしています。「ずいずい ずっころばし」「なべなべ そこぬけ」など、遊び方を覚えて、みんなでわいわいと楽しんでいる様子も見られました。授業以外にも、休み時間に遊んでいる人たちもいました。
ぜひ、機会があれば、ご家庭でも一緒に楽しんでみてください。

公開日:2024年02月06日 16:00:00